|
大学合格実績 2025年度(延べ人数)
|
京・阪・神大など国公立217名, 医歯薬獣医36名, 関関同立580名合格!
|
【国公立大】 |
京都大3・大阪大14・神戸大18・北海道大2・東北大1・横浜国立大1・京都工繊大2・滋賀大15・大阪教育大14・滋賀大15・広島大6・徳島大9・大阪公立大28・和歌山県立医大(医)1など 計217名 |
|
【私立大】 |
同志社大74・立命館大221・関西学院大118・関西大167・早稲田大1・上智大3・東京理科大3・明治大12・自治医大(医)1・関西医大(医)1・兵庫医大(医)1・金沢医大(医)1・大阪医薬大(薬)4・産近甲龍486など
|
|
|
|
本校の特色 |
高校は「特進」「特進S」の
2コース制
中学は3年から「Sクラス」を編成
松村健司校長先生へのインタビューまもなくオンライン! |
 |
松村 健司 校長 |
本校は、工学博士の平賀義美先生により創設された関西商工学校と、財界で活躍された大倉喜八郎翁により創設された大阪大倉商業学校の二校が戦後合併をしてできた学校です。
2022年の創立120周年を契機に、広大なキャンパスが全面リニューアルされました。
グローバルシチズンシップが求められる今、本校での様々な学びを通して主体性・コミュニケーション力・思考力を育み、次の社会へ歩みだしてほしいと願っています。
中学校は「六年一貫コース」を設置しています。
55分×6時限の豊富な授業時間数を確保し、中1・中2で学習の基礎を築きます。
また中3より、成績上位の希望者からなる「Sクラス」を編成し、東大・京大・阪大・神大をめざすハイレベルな学びに取り組みます。
グローバルな広い視点や世界観を、ネイティブ教員と一緒に学ぶ「GCP」(グローバルコンピテンスプログラム)、生徒のヤル気を刺激する各教科独自の学習コンテンツ、 体験型の学習メニューも充実しています。
高校は、難関国公立大をめざす「特進コース」と、最難関の東大・京大・阪大をめざしていく「特進Sコース」の2コース制です。
学習サポートとして小テストや補習をこまめに行うとともに長期休暇中には講習会を開催。自習環境も整っており、生徒たちが自らの目標に向かい自然と学んでいけるようになっております。
また、進路サポートとして、進路指導部と担任が情報を共有し、大学進学に向けて生徒一人ひとりをサポートします。
サイエンスラウンジや図書館、探究学習に最適な情報処理教室など新施設も充実。京都大学の高大連携プログラム「野生動物学初歩実習」など、次世代型教育を推進しています。
2025年度 京都大学・前期英語入試問題解説
【本紙2025.7.28 Vol.870掲載】
|
戻る
|