|
大学合格実績 2025年度 (延べ人数) |
京大・阪大・神大など国公立35名, 医医5名, 歯薬看など医療系46名, 関関同立112名合格! |
【国立大学】 |
京都大1・大阪大10・神戸大(医医1含)4・東北大(医医)1・高知大(医医)1・北海道大1・九州大2・滋賀大1・徳島大4・島根大1・岡山大1・大阪公立大4・京都市立芸大1など |
|
【私立大学】 |
同志社大34・関西学院大35・立命館大28・関西大15・産近甲龍(近畿大医医1含)139・兵庫医科大(医医1含)5・青山学院大2・国際基督教大1・中央大3・東京理科大2・立教大3・早稲田大2・大阪医科薬科大9・神戸薬科大7・甲南女子大(進学)12
|
|
|
≪甲南女子大学≫ |
|
◎社会学部 総合社会学科 (2026年4月開設) |
|
◎教育学部 子ども教育学科 (2026年4月名称変更) |
|
◎心理学部 心理学科 (2025年4月開設) |
|
◎国際学部 国際英語学科/多文化コミュニケーション学科 |
|
◎文学部 日本語日本文化学科/メディア表現学科 |
|
◎看護リハビリテーション学部 看護学科/理学療法学科 |
|
◎医療栄養学部 医療栄養学科 |
≪甲南女子大学大学院≫ 博士前期(修士)課程・博士後期課程 |
|
|
|
|
|
米田明美校長に聞く「本校の特色」 |
高大連携で探求力さらに
複数回受験加点制度を新設
米英6大学推薦入学制度スタート
|
 |
阪神間の財界人が中心となって設立された本校は、「誠実にして品位ある女性の育成」を教育方針とし、創立105年目を迎えます。
学校改革を重ねる中で、国公立大学への進学実績を強化する一方、英語教育や海外留学、海外大学への進学にも力を入れてきました。
この度、IFU国際大学連合との間で協定を締結し、アメリカ、イギリスの名門校など6大学への推薦入学も可能となりました。今後、ニュージーランドを含むアジア圏にも提携大学を増やしていきたいと考えています。
甲南女子はこれからも、女子生徒の潜在能力を引き出し、高め、持てる力をいかんなく発揮できるよう後押ししてまいります。
中高は2コース制です。「Sアドバンストコース」は国公立大、「スタンダードコース」は甲南女子大・国公立大・私立大など幅広い進路に対応し、基礎をじっくり学ぶことを大事にしています。
入学後も、日々の学習成果や目標に応じて柔軟にコース変更ができるようになりました。
中高6年一貫の教育システムは、基礎・充実・発展の発達段階に応じ、1人ひとりの自立を促すものとなっています。
中学2年生の数学と3年生の英語では習熟度別授業を取り入れ、全員で伸びていける工夫をしています。
学外講師による放課後学習支援、英検対策講習も生徒たちに大変好評です。神戸大・大阪大をターゲットとする大学入試対策講座や、小論指導などの個別指導も実施しています。
本校は、20年以上にわたって探求学習にも取り組んできました。中学1年生ではアサーション・プログラム、中2・中3では企業訪問、自治体訪問、国際交流などを通してコミュニケーションスキルを磨きます。
高校では今春、甲南女子大学の先生方による本格的なゼミ形式の授業が始まりました。連携校である甲南大・神戸薬科大との理系分野の高大連携も強化していきます。
今春、Sアドコースの2クラス約70名のうち約半数が国公立大学に合格しました。
さて2026年度の中学入試では、計3回の受験機会のうち、2回目の受験をされる方にはその得点の10%、3回目の方には15%を加点する「複数回受験加点制度」も導入します。
2025年度神戸大学前期英語入試問題解説
【本紙 2025.5.28 Vol.868】
|
戻る
|